目次
ExtremeRolesの用語集
最近のExRは以下の用語を使用し、よりわかりやす表現になるように努力をしております(古いテキストはそのままの可能性があります)
対象に取る/対象にとって/対して
タスクフェーズ中のプレイヤー/オブジェクト(死体等)をキルボタンや能力の標的とすること
- 一部役職の能力(デリュージョナー「被害を逸らす」等)を使用することで対象を強制的に外すことが可能である
- 対象に取られているプレイヤーやオブジェクトは役職の色にハイライトされる
例文
- ヒプノティスト
- ボタン能力「催眠術」
- 近くにいるプレイヤー一人を対象にして発動できる
- 解説:近くにいるプレイヤーを能力の標的として「催眠術」を発動できる
- 近くにいるプレイヤー一人を対象にして発動できる
- ボタン能力「催眠術」
対象にすることができない/対象にならない
上記の「対象に取る/対象にとって/対して」ができない
- 対象を取らないような能力(ヒーローの「サーチ」等)は受ける
キルボタン
バニラのインポスターが持つ、必ず右下に表示される「キル」と書いてあるボタンのことである
- 「キルボタン」には共通の処理が行われるようになっており、フェンサーの「カウンター」等はこの処理の一部である
- 同じテクスチャでも「キル」と書いてなかったり、必ず右下に表示されなかった場合は「キルボタン」ではない
- スマッシャーは「スマッシュ」という「キルボタン」の別名を持っている
- インポスター陣営以外でも「キルボタンを持っている」ということは同じボタン(同じ仕様)を持っているということである
例文
- ジェスター
- ボタン能力「暴発」
- 対象となったプレイヤーの「キルボタン」を暴発させる
- 解説:対象となったプレイヤーが持っているかもしれない「キルボタン」を、本人の意志に関係なく動作させる
- 対象となったプレイヤーの「キルボタン」を暴発させる
- ボタン能力「暴発」
キルボタンに制約がある
「キルボタン」のキル能力の発動に条件であったり、表示が変化したりすることである
- 「キルボタンに制約のある役職」は現時点(v12.1.5.2)で以下である
- シェリフ
- フェンサー
- ヤンデレ
- ヒーロー